1学年ディベート大会
1学年ではLHRの時間等でディベートの仕方を学んでいます。先日、成果の発表として公式ルールに則ったディベート大会を行いました。
「TPP参加の是非」「カジノ合法化の是非」「赤ちゃんポスト設置の是非」「原発設置の是非」「死刑制度の是非」という5つのテーマを設定し、それを肯定側と否定側に分かれて議論しました。
事前に約1ヶ月の準備期間を費やして、図書館やCALL教室でテーマについて詳しい内容を調べ、そのデータをもとに相手を説得する、あるいはプレゼンテーションするといった練習を行いました。
本番では緊張で声が震えたり言葉につまったりする子もいましたが、全員がこれまでの成果を発揮しようと真剣に取り組む姿が印象的でした。
相手をただやりこめるのではなく、相手の意見を受け入れて論理的に話し合う姿勢を身につけてくれればと思います。