
海外研修
本物の英語・多様性・異文化を知る
多くの企業が海外へ進出し、人や物の流れが加速度的にグローバル化している今、異なる文化や価値観を理解し、コミュニケーションを通じて影響力を及ぼすことのできる人材が強く求められています。4年次に実施している海外研修では、異国の文化や人との交流を通じて自国の文化やアイデンティティを見つめることにより、より高い視座から自分自身と向き合い、将来を見据えて自らを鍛えていくことのできる人材の育成をめざしています。
「エイゴ」が日常となる県内有数のネイティブによる教育

This year in the Oral Communication class we’ll continue to motivate and build the students confidence to speak natural English, paying close attention to pronunciation and intonation, by using pair work, group discussions and presentations. In the 3rd and 4th grades we bring elements of critical thinking into the curriculum so the students are ready to interact with people on their trip to the U.K. and equip them with some of the skills they’ll need in their future.

1ケンブリッジ大学の学生との交流
ケンブリッジ大学におもむき、日本人留学生による講演の聴講や、現役学生の案内で世界レベルの学びを知ります。在学生の生活スケジュールや、寮での生活の様子、講義に対する姿勢を伺うことで、世界で活躍する未来のリーダー達の考え方を感じ取ります。また、生徒たちは歴史ある校舎と学びの伝統を肌で感じ、それまでの価値観を超えた「何か」を得ます。このような経験が、人生観を変える「人的・知的・物的出会い」につながっていきます。

2ホームステイで「本物」を知る
生徒たちのコミュニケーション能力、問題解決力を引き出すためにケンブリッジ及びロンドンでホームステイが実施されます。イギリスの一般家庭でのホームステイにより、本物の英語や多様性・異文化を知ることにつながります。